子どもの病室の整理と、後片付けをしていた時だった。 ベッドのマットレスの下に挟まっていた、手帳。 赤い表紙のそれは、見たことがないものだった。 何気なく、その手帳を開く。 捲くっても、捲くっても、白紙が続く。 そして、そのページに行き着いた。 子どもの字だった。 それは、見知らぬ医師の名前と、電話番号。 とても丁寧に、それは書かれていた。 不思議に思い、ナースステーションの看護師に、その医師の名を尋ねてみた。 看護師も、知らない、と答えた。 ただ、 小児整形のドクターなら、知っているかも、と教えてくれた。 子どもが成人してから、小児整形の医師とはご無沙汰だった。 どうしよう、と悩んだが、外来を尋ねることにした。 とても丁寧に書かれた、医師の名。 これが誰なのか、それがとても気になった。 外来受付に顔を出すと、顔なじみの女性が、すぐに医師を呼んでくれた。 「お久しぶりです。…この度は…」 小児整形の医師は、丁寧に頭を下げて挨拶をしてくれた。 私も短く挨拶を返し、子どもの手帳を見せた。 それが、隠すようにしてあったことも告げる。 医師は、その手帳を見て、息を呑んだ。 「辰巳先生、ご存知なんですね」 静かに尋ねる。医師は、ゆっくりと頷き、そして 「お母さん、これを隠していたということは、タカちゃんは、お母さんにそれを知られたくなかった、ということですよ」 「それでも」私は言った。「私は、あの子の事を、知っておきたいんです、先生!」 医師の表情は硬かった。 得体の知れない、最悪の事態が近づいてきているような感覚。 最悪の事態? そんなもの、あの子が死んだという事実以上のものがあるわけがない。 私は必死で訴えた。 形振り構わず、声も荒げて、その名前を、医師の名を、聞きだそうと、必死で。 医師は折れた。 まるで、死刑宣告のような、固い表情で。 「その医師は…安楽死を請け負う医師の名です…」 「アンラクシ…?」 アンラクシ 安楽死 --------------! 何か、とてつもなく大きな鈍器で殴られたかのような、衝撃。 心臓を鷲づかみにされ、その動きを無理矢理止められそうな。 目に見えない荒縄で、咽喉を締め上げられたかのような。 足の下の地面が、地獄へ向かって崩壊したかのような。 震える手で、いつの間にか医師の腕を掴んでいた。 「あの子は…」震える、声。「…私たちは…間違っていた…のですか…」 「違います」 遠くで、医師の声が聞こえたような気がする。「治療継続はタカちゃんも同意した。 それは彼の意思です。彼は尽きるまで生き抜く道を、自分で選んだんですよ」 「…あのこは…もっと安らかに死にたかったんですね…」 苦しまず、安らかに、苦痛も無く、眠るように。 「…私が生きてと言ったから…だから…あの子は…!」 優しい子だった。だから、私が死なないでと言ったから。 でも、本当は、本当は、本当は…! 「辛かったでしょう、あの子は…私たちのせいで…あの子は…!」 外来受付前で、母親の慟哭が響き渡った。 それを黙って辰巳は受け止める。 残酷とも言える、事実を抱えて。 『アンラクシ』