「…どうする?お嬢ちゃん」 本日21回目の死神の科白。それを受けて少女は、 「…どうちまちょう…」 本日20回目の返答を返す。 死神の化身と少女。 二人が固唾を飲んで見守っているのは、あのインテリアの類にはとんと疎い天才外科医の家で、唯一のインテリアともいえる、古めかしい電話の横。 今時ダイヤル式で、古めかしいことこのうえないのだが、なんと留守番機能付なのだから、驚かされる。 いや、今は電話の機能はどうでもいい。 二人が見守っているもの…それは電話横に置かれた、表紙が黒い布張りの書籍。 けっこう立派なそれは、金字で『Diary』と記されている。 Diary…つまり、これは日記帳…だろうか。 「…ちぇんちぇいの日記帳…」ごくりと少女は唾のみこんで「ロクター…みたい?」 「そういうお嬢ちゃんだって」と、死神。「本当は見たいんじゃないの?」 「ぴ、ピノコはぷらばちーのちんがいはちまちぇん!」 「お嬢ちゃんへの愛の言葉が書いてあったりして」 ぴた。少女は動きを止めて「…本当に?」 「『ピノコ、愛してる』とか」 「まちゃかあ!」 「『君は最高の妻だ』とか」 「いやあん!ロクターったら!!」 真っ赤になって表情を緩ませる少女をみて、面白い顔をするなあ。と死神は失礼な事を考えていた。 実際に、書いているかもな、と思いつつ、自分のことはなんて書いてあるのか、非常に気になるところだ。(笑) 「じゃあ、お嬢ちゃん、開いたら」 「え!ロクターが開けてよのさ」 「俺が見たら、命が危ない」 「ピノコらって…じゃあ、二人で開けるのは?」 「…共犯か。そうするか」 「じゃあ、ちぇんちぇいに追い出されたら、ロクターの家に泊めてね!」 「…お嬢ちゃんは、俺を命の危険に晒すのがそんなに好きか」 なんだ、かんだと言いながら、二人は表紙に手をかける。 「いくよのさ」 「イエッサー」 「「せーの」」 「何してる」 突然の天才外科医の出現に、少女と死神は同時に「「ぎゃあああ!」」と断末魔のような悲鳴をあげた。 「な、なんなんだ、お前ら」 二人のおぞましい悲鳴に、天才外科医は若干ひき気味だ。 そして、二人が抱える布張りの表紙をみて「ああ、それ」と指差した。 「あ!こえは!」 「まだ、見てないぞ、まだ」 「はあ?」 慌てる二人に呆れた口調で、天才外科医は言った。「それ、使ってないから電話のメモ帳にでも使ってくれ」 「「は?」」 二人は慌ててページを捲るが、中は真っ白、綺麗な白紙が最初から最後まで。 「なあんらあ」 脱力する少女は、すこしがっかりしたように、それを電話脇に戻す。 「ちぇんちぇい、日記、つけないの?」 「そんなの面倒だ」と、天才外科医。「診療記録がそんなもんだろ」 …それは仕事だろうが。 と二人は思わないでもなかったが、あえて口にしなかった。 ■■■ ところで、実は死神の化身は日記をつけている。(ブログではなく) それを知っている天才外科医は、死神の家にいくたびに家捜しをするという、嫌がらせを敢行する。 一番初め。悪気が無く見つけた日記には、几帳面な字で様様な事が書かれていた。 それも、漢字仮名混じりの日本語で。 領収書や家計簿関係も日本語で書くのを知っていた天才外科医は、つい 「お前、日記も日本語で書くのか」 と失言してしまい、日記を盗み見したことが発覚。 それ以来、静かな攻防が繰り広げられている。 隠したものは、どうせ発見されるのだから、中身をどうにかするしかあるまい。 だが、英語、ドイツ語は当然として、他国十ヶ国語に堪能な天才外科医に見破られないようにするには、どうすればいいのか。 日記を書かなければいい。という選択肢もあるが、子どもの頃からの習慣は恐ろしいもので、日記を書かないと、なかなか寝付けないのだ。 さて、どうするか。 本日家捜しの果て、トイレの天井から死神の日記を探し当てた天才外科医は、得意げにノートを開く。 前回は、点と棒で書かれていた。つまり、モールス信号。 だが、それぐらい解読は容易い。 さて、今日の無駄な抵抗はなにかと思えば……。 「これは…」 天才外科医は絶句した。 ノートの中は、点の嵐。点のみで構成されていた。 「これは…点字か!」 丁度トランプの6の記号配置と同じ6つの点で構成される6点式点字が一般的だ。 「猪口才な(笑)手の込んだまねをしやがって!」 今回は、死神の勝ちのようだ。日記を巡る2話