夏も終わると草原の空気は、あっと言う間に冷たくなる。 青々と茂る草も、もう数週間もすると、元気を失い、枯れてゆくだろう。 来週あたりから冬ごもりの準備をしよう。そう考えていた矢先だった。 夜更けに、息子が尋ねてきてくれた。 実に、数年ぶりだった。 「久しぶりだな、キリコ」 私に似ていない息子は、硬い表情で、小さく会釈をする。 そんな他人行儀なところに一抹の寂しさを感じながらも、それでも嬉しい。 「簡単なものしかないが、何か食べるかい」 「いえ、結構です」 「…そうか」 変わりに、ラベルのない赤ワインとグラスを持ってきた。 それをついで渡すと、息子はゆっくりとそれを飲み干した。 「ジョージのだ」私は言った。「随分、いいワインを造れるようになったんだよ」 「そうですね」 息子は答えると、鞄から封筒を3つだし、テーブルにおいた。 不自然なほど膨らんだ、茶色の封筒。 私はその一つを開け、飛び上がって驚いた。 中には、帯のついた紙幣の束が10も詰め込まれている。 「キリコ、これは…」 「これで、貴方と縁を切らせて戴きたい」 抑揚のない、声だった。息子の言った言葉の意味が、すぐには分らなかった。 これで、縁を、切る…? 「…………そうか…」 ゆっくりと、答えた。息子は安楽死を専門とする闇医者になった。 私のような身内がいれば、きっと仕事に差し障りがあるのだろう。 息子は優しい子だった。 動物がとても好きで、妹の面倒をよくみてくれる、私には過ぎるような子だった。 そして、とびきり頭が良い子でもあった。 「わかったよ」私はそう答えるしかない。「だが、金は要らない。お前がもっていきなさい」 「いえ、これは貴方のものです」 「要らない。そうしないと、縁は切らないぞ」 息子は黙って、その封筒を鞄にしまい、立ち上がった。 背が高くなったなと、思う。 「では…」 「キリコ」 出て行こうとする彼に、私は言った。「最後に、私の息子として、抱き締めさせてくれ」 「………。」 彼は戸惑ったようにみえた。いや、戸惑ったのだ。私には分る。 手を広げて、構わず私は彼を抱き締めた。 これが、これで、最後なのだ。彼は、私の息子ではなくなってしまう。 キリコは私に似ず、頭の良い子だった。とても優しくて、笑顔の絶えない、私の自慢の息子だった。 お前が戦場から戻った時に、お前を軍隊に行かせてしまった自分を呪った。 何故、あの時に私は、殴ってでもお前を止めなかったのか。 何故 お前を守れなかったのか 父の息子