彼はこの大学の研究室でも有名人であった。
 それは、東洋人でありながら、未曾有の天才と呼ばれる程の才能とセンスがあった。
 そんな彼、間 影三は、研究に夢中になると寝食を忘れて没頭する癖があった。
 確かに、研究者ともなると、三日三晩研究室に篭りっきりというのも珍しくはないが、彼の場合、一週間は当たり前。
一度など、半月以上飲まず食わずで、脱水症状一歩手前になった時もあった。
「だから、IVHで凌いでいたから大丈夫ですよ!」
廊下を引きずられながら、影三は拗ねたように抗議した。
彼を引きずっているエドワード・ジョルジュは「影三」と歩みを止めずに質問する。
「君の専門は?」
「…循環器…です」
「心臓専門の人間が、自分の心臓に負荷をかけてどうする!!」
 滅多に怒鳴ることのないジョルジュの言葉に、
「すみません…」
小さく影三は答えた。





『部屋とYシャツとカレーライス』




 研究室の教授ですら、この頑固な東洋人を宥めることができない。
 彼に言うことを聞かせることができる人間は、この大学構内では唯一人。
 それを知っていて、教授は、共同研究で顔見知りである別の研究室のジョルジュに頼んだのだ。
 まったく。日本人は勤勉すぎる。
溜め息混じりに零す教授の言葉を、ジョルジュは思い出す。
「とりあえず、食べて、寝て…他にしたいことはあるかい?」
「…風呂…」
「は?」
彼の言葉に、ジョルジュはぴたりと歩みを止めた。「風呂?」
「風呂」真剣な表情で影三は「先ず、風呂に入りたいです」
「……。」
くるり。ジョルジュは振り返り、頭一つ小さい黒い頭に、鼻をよせた。
途端に東洋人に顎を掴まれて、ジョルジュは上向きに持ち上げられる。
「な、に、を、するんですか!」
「何って」
下から顎を持ち上げる手を掴み、ジョルジュは悪びれもせずに
「別に臭わないよ。気にしすぎだ」
「俺は気になるんです!」
睨みつける彼に、わかった、わかったと告げ、ジョルジュは「じゃあ」と続けた。
「ご飯のリクエストは?ニクジャガ?ミソシル?」
「…カレーライス」
「ああ、日本のカレーね」と、ジョルジュ。「分かった。先ず、マーケットに行ってから、私のアパート、そして就寝」
「食べたら、お暇しますから!」
ぶんぶんぶん。蜂が飛びだしそうな勢いで、影三は頭を左右に振った。
「駄目だ」
彼の言葉を、ジョルジュはあっさり否定する。
「食事の後、君は自分の部屋に戻らず、研究室に直行だ。…違うかい?」
「〜〜〜!!」
あっさり見破られた算段に、影三は言葉を無くして、押し黙る。
そんな彼の表情を見て、ジョルジュは小さく笑った。
まるで、子供だ。
そんな彼が愛しくて、たまらない。
「じゃあ、行こうか」
手を差し出すが、その手を無視して、彼は大股で歩き出す。
しょうがない。とジョルジュもその後を追いかけた。

 日本人は清潔好きとは噂で聞いてはいたが、それは本当なのだな。と、ジョルジュは改めて思う。
普段でも、影三は2日に一回程度、シャワーを浴びたり、風呂に入る。
それも、風呂となると、バスタブに並々とお湯をはり、入ったら30分は出てこない。
そんなに長い時間、何をしているのかと尋ねると、
「…何って…身体を洗ったり、髪を洗ったり…湯船に浸かったり…いろいろですよ」
彼はキョトンとして、答えたのだった。
純粋な好奇心から、一度それを見てみたい、と言ったことがある。
彼は少し考えてから「じゃあ、温泉に行きましょう」と言ったのだった。
母国である日本には、大勢の人間と一緒に入れるバスタブがあるのだという。
それが一体どんなものなのか、ジョルジュには想像がつかないのだが、
彼があんまり熱心に語るので、じゃあ、そのうち休みの時に、と話は決まった。
決まったのだが、その約束は実行されていない。
何せ、日本までの費用と研究の虫である彼の時間が、それを許さないのだ。
そして、今、彼はジョルジュの部屋のバスタブに浸かっている。
その間に、ジョルジュは買って来た野菜を煮込み、彼のリクエストであるカレーを作る。
料理はジョルジュの趣味だった。
本の通りに作業を進めれば、美味しい料理を作り上げることができる。
身体にもいいし、ストレスの解消にもなる。
ちなみに、影三に出会ってから、彼は炊飯器を買った。
お米と水を入れておくだけでご飯が焚けるというのだから、
それまで、鍋でご飯を炊いていたジョルジュには、驚きだった。
 カレーが煮込みあがった頃に、真っ赤な顔をした影三が風呂からでてきた。
「あ--さっぱりした」
髪の毛を拭きながら、本当に気持ちよさそうだ。
「じゃあ、食事にしよう」
炊き立てのご飯に、出来立てのカレーをかけて、彼は影三の前にその皿と水の入ったコップを置く。
さきほどまでの不機嫌顔はどこへ行ったのか、今はニコニコ笑ってスプーンを持った日本人が一人。
「いっただきます!」
言うがはやいか、彼はすごい勢いでカレーを食べ始めた。
「そんなに慌てないで、まだまだあるから」
やはりお腹が空いていたのだろう。
彼は、息つくヒマもない勢いで、カレーを平らげ、コップの水を飲み干した。
「おかわり」
「はい、はい」
皿にカレーライスを盛って彼の前に置くと、またもやばくばくとむさぼりたべる。
まるで、大食い選手権だ。
「影三」彼の勢いを眺めながら、ジョルジュは「そういや、君、服の洗濯はどうしていたんだ?」
「服は」食べながら、影三は言った。「教授の秘書の女の子が…なんかしてくれました」
「ふうん」
「おかわり、いいですか?」
「いくらでも」
立ち上がろうとする影三を制し、彼はカレーライスのおかわりと、またもやコップに水を入れて持ってきた。
最初よりペースは落ちたが、やはり影三はばくばくと食べる。
「秘書の子ね…」
独り言のように呟く言葉は、影三には聞こえない。
「美味しかったです!ご馳走様でした」
3皿食べ終えて、影三はコップの水を飲み干した。
まさしく、怒涛の食事であった。
「コーヒーでもいれるよ」
 皿を持って、ジョルジュはキッチンへと消える。
 完全に姿が見えなくなってから、影三は音を立てないように、そ--と立ち上がった。
そして、やはり音を立てないように玄関へと向かう。
あと数歩という距離まで来たとき、影三の視界がぐらりと揺れた。
「…え…」
額を押さえて、壁に手をつく。
不自然に意識を襲うのは、眠気であった。
「影三」
呼ばれて、ぎくりと振り返る。「…ドクター・ジョルジュ…!」
「まったく、君は」
溜め息混じりに、ジョルジュは影三を横抱きに抱き上げた。
「え、わ!ちょ…エド!!」
抱き上げられて、慌ててじたばた暴れるが、体格の差か。ジョルジュはそのまま寝室へと向かう。
そして、そのままジョルジュのベッドへと下ろされて、上から押さえつけられた。
「私は、食べた後は寝ろと言ったはずだ」
「…は、なして下さい!」
「駄目だ」
自分を見下ろす彼の顔。灰色の前髪から見えるその瞳は、僅かに怒りを含んでいる。
それが少し怖くて、影三は視線を逸らした。
「眠りなさい」影三のその耳に、優しく言葉を囁いた。「こんなこともあろうかと、一服盛ったから。時期に眠くなる」
「ええ!」
思わず見上げた彼の顔は、悪戯に成功したのを喜ぶ少年のよう。
「あ、あの水ですか!」
「ご名答」
「卑怯じゃないですか!!」
「逃げ出そうとするのは、卑怯ではないのかい?」
「〜〜〜!」
 やはり二の句が告げない影三の瞳は、徐々に眠気に蝕まれていく。
 瞼が完全に降り、やがて影三は小さな寝息を立て始めた。
「世話の焼ける…」
眠ったのを確認しても、ジョルジュはその場から離れがたかった。
彼のYシャツのボタンを2つほど外し、律儀にしていたベルトを抜いてやる。
ベルトと、彼の持ってきた長白衣をサイドボードの上に置こうとして、ふと気づいてしまった。
長白衣のポケットに、開けられていない小さな封筒が入っていたのだ。
手にとると、それのは例の秘書の名前が書かれている。
さて、果たして、この日本人はこの手紙の存在に気づいていたのだろうか。
「…まったく…」
ジョルジュは、その手紙を元通りポケットに入れ、
そして安らかに眠る彼に毛布をかけてやる。
「…影三…」
彼へと、囁くようにジョルジュは告げた。「…愛してるよ、影三…」
その手紙を破り捨てたいのが、本音だった。
だが、それを決めるのは、彼だ。
選択するのは、彼だ。
「愛してる」
もう一度、ジョルジュは囁いた。
規則正しい寝息を聞きながら。大切な君のことを思いながら。