人間の骨格の99%以上を人工化。
脳、脊髄は更にカバーで覆い、筋肉組織も89%を人工のものに替える。
内分泌系、リンパ系、消化器系、骨髄、その他組織、器官も実に70%を人工化。
「彼らの身体能力は、同年齢の成人男子の約5倍、戦場での生存率も飛躍的にupしています」
プロジェクターの眩しい光の中、彼は淡々と説明を続ける。
「目標は、99.99%以上の全身義肢化。いや、義体化と呼ぶべきか。これが、結論と呼んで良いと思います」
そして彼は頭を下げる。
途端に沸き起こる、彼への賛辞、割れんばかりの拍手。
「素晴らしい!」
「さすが、未曾有の天才だ!」
口々に彼を褒め称える医師、技術士の中、エドワード・ジョルジュはその資料を震える手で握り締める。
そして、彼を見た。
統括者である全満徳が当然の様に彼の傍らに立ち、満足そうに表情筋を歪めている。
そして、こんなにも賛辞を受けながらも、彼---間 影三は表情を変えることなく、ただ立ち尽くしたまま。
人間の完全人工化に一番反対していたのは、皮肉にも影三と同じ日本人医師である本間丈太郎であった。
彼はいかにも臨床医らしい思想の持ち主であった。
医師は、人間が本来持つ生命力を疑ってはならない。
それを高め、手助けするのが本質なのだ、とよく説いていた。
当時まだ若かった影三も、その思想に深く感動し、賛同したものだったのだが、だが、どうだ。
アジア最大の国の兵士の全身義体化による、データ集め。
その技術を確立したのも、開発したのも影三主導によるものだという。
また、中東の例の新国家を名乗る兵士をも、その技術をつけ狙うのだ、と。
確かに、彼は天才だと思う。
90%以上の全身人工化など、常識では考えられない。
だが、実に兵士の300名ほどが、この手術を受け、現実に戦場で戦闘しているのだという。
勿論この事実を、政府側は公にはしていないし、医学界でも影三の名前はまったくあがっていない。
影三はこのノワール・プロジェクトから外へ出ることなく、黙々とこの狭い世界に留まっている。
理由は、知っている。
廊下の自動販売機のコーナーで影三を見つけたとき、ジョルジュは神に感謝した。
偶然。本当に偶然だった。
その奇跡が起こらなければ、ジョルジュは彼に話し掛けることすら許されない。
何故なら、ジョルジュは人質をとられていた。
影三への意図的な接触は、エドワードの大切な者を傷つけるきっかけになるのだ。
実に、数年ぶりの再会だった。
「間クン」
いつものように、いつもかけていたように、ジョルジュは名前を呼んだ。
缶コーヒーを持っていた彼は、驚いたようにこちらを向く。
一瞬だけ、そう、それはほんの一瞬だけ、影三の瞳に感情が過った。
だがそれは刹那に掻き消え、彼は先ほどの無表情に感情を殺す。
「お久しぶりです、ドクター・ジョルジュ」
ゾッとするほど、感情のない声。まるで機械的な音声だった。
そんな声は聞いたことが無い。
彼は、もっと少年のように生命力溢れる、力強い声の男だったのに。
「間クン…ちゃんと食べているのか?顔色が悪いが…」
何をいってやれば。
何を話せばいいのか。
本当に言いたいことをここで彼に言うわけにはいかない。
何故なら、ここは監視が入っている。
言動によっては、彼に危害が加わる。
慎重に言葉を選び、なるべく当り障りの無い会話を。
「なら、診察でもしますか?ドクタージョルジュ」
痛々しく、微かに影三は笑って見せた。
ネクタイを緩め、Yシャツの第一ボタンを外す。
それだけ。たったそれだけだったのに、ちらりと見える、胸元の傷跡。
それだけで、充分だった。
言葉が、出なかった。
それは、彼が、全満徳に刻み込まれた、所有の肉印。
「…か…間クン…」
「俺は、大丈夫です」ネクタイを締めなおし、そして「キリコ君は元気ですか?」
「ああ、元気に学校へ通っている」
「もう何年生ですか?どんな勉強を?」
「来年から中学だよ。小難しい勉強をがんばっている…この間、べースボールは苦手だとか言っていたよ」
「ベースボール…!そんな年齢なんですね!」
他愛のない会話。無表情だった影三の瞳から、涙が溢れる。
「会いたいですね…もう、何年も会ってない…」
声は変わらず機械的な無感情。だが、その瞳からは残酷にも涙が溢れ出す。
会いたいのはエドワードの息子に、ではないことを勿論知っていた。
本当に会いたいのは。本当に会いたいのは。
ポケットからハンカチを取り出し、エドワードはその涙を拭ってやる。
丁寧に、丁寧に、拭ってやった。
影三はそのハンカチを静かに受け入れる。
まるでひと時の安らぎに、身を任すように。
「もう、大丈夫です。失礼しました」
頭を下げて、彼は立ち上がった。
そして、静かに、口早に告げた。「エド。貴方に会えて、本当に嬉しかった」
踵を返し、彼は廊下へと進む。
その背中を、エドワードは見送るしかない。
その、彼の涙を拭ったハンカチを握り、見送るしかなかった。
「…すまない…影三…」
いっそ、彼を抱きしめられたら。その涙を受け止めてやれたら。
彼をかくまうことができたなら。
それは、できるはずのない、現実だった。
廊下を歩む影三の内ポケットにある、PHSが音を鳴らす。
「はい」
『影三。ドクター・ジョルジュに会ったそうだね』
電話の相手は、全満徳だった。
このプロジェクトの総指揮者であり、影三の義父であり、そして
『今すぐ、部屋へ来い。向こうの部屋だ』
「…分かりました」
通話を切り、影三は全満徳のもう一つの部屋へと向かう。
まるで機械的な、無表情で。
Mechanical expressionless